
【釣行日】 2018年1月15日(月)
【釣行時間】 6:30-10:30
【場所】 初島沖
【船宿】 隠徳丸
【釣果】 イナダ…1.4kg-1.0kg/7匹
【タックル】
・ロッド…シマノ『オシアプラッガー フルスロットルS77M』
・リール…シマノ『15ツインパワーSW8000HG』
・ライン…よつあみ『G-soul スーパーキャストマン BLUE SPECIAL WX8#4.0』
・ルアー…シマノ『オシア ペンシル 160F AR-C』
【ジギングタックル】
・ロッド…ダイワ『キャタリナJ62MS・E』
・リール…ダイワ『16キャタリナ4000H』
・ライン…呉羽化学工業『シーガー PE X8 #3.0』
・リーダー…サンライン『トルネード ベーシック船ハリス12号』
・ルアー…tamaTV『2WaySpikyセミロング145g』、セカンド★ステージ『マグマ165g』
久しぶりに風が弱まる予報だったので、ワラサ・ブリ狙いで相模湾に出撃してきました(=゚ω゚)ノ
今回は小田原の早川港『隠徳丸』さんにお世話になりました。
駐車場している車から船まで1m!!!荷物の運搬が楽なので非常に嬉しいです(^^♪
出船前はジギングメインの予定でしたが、寮船からの連絡で初島沖で「跳ねている」とのこと。全員の意見が一致し、初島沖に漁場を変更しました。
ポイントに到着すると鳥がちらほらと見え、海面を意識していました。ソナーや魚探反応もよかったので、ここからスタートしました。
反応が水深30m~40m付近で出ているようで、トップで誘い出しで狙うことにしました。
別注平政 160Fか160F AR-Cで迷いましたが、飛距離を稼ぎたかったので、160F AR-Cをチョイスしました。こちらは別注平政と違いヘッド下部がフラットになっており、水押しが強い仕様になっています。深めの反応に対してアピールも万全です(^^♪
これが奏功し、数投目で海面から飛沫をあげて魚がヒットしました!
しかしドラグが出ない( ゚Д゚)!
竿も曲がらない( ゚Д゚)!
元気なイナダくんでした(笑)
サイズは残念ですが、バイトの迫力は100点でした♪
モーニングタイムに突入し、船中トップでの誘い出しで代わる代わるヒットが続きました♪イナダくんも続きました(笑)
次の群れを探していると突如海面がバコバコと爆発しています!!!
鳥もがんがん集まって、跳ねている魚体もそこそこ大きく期待大!
慎重に船長が距離を詰めていき、キャスティングのタイミングを計りました。
近づいてビックリ( ゚Д゚)イルカの大群でした(爆)
ブリのボイルだったら最高でした…。
その後は反応が下がってしまいジギングにシフトしました。
水深は60m~100m付近で反応は中層で出ていました。
喰っているイワシが小さい情報もあったので、シルエットの小さい『2WaySpikyセミロング145g』をチョイスしました。これもアジャストでき、イナダを2本追加しました(*^^)v
残り時間も短くなり、サイズを上げるべく『マグマ165g』にチェンジ。払い出しのためロッドを横にさばき、スイムさせるようにアクションさせました。これもすぐに魚から反応を得ることができました♪
釣れたのはイナダでしたが(笑)
同じパターンで終了間際にバイトがありましたが、一瞬でラインブレイク…。ブリ?サワラ?
釣果は…。
誘い出しで4尾、ジギングで3尾の計7尾で終了しました。
そろそろブリ・ワラサ・サワラが賑わってほしいところですね( ̄д ̄)
イナダは元気ハツラツなので、オフショアビギナーさんにはオススメです。チャンスがあれば、ぜひチャレンジしてくださいね♪