
【釣行日】 2018年1月29日
【釣行時間】 8:00~15:30
【釣場】 厚木へら鮒センター
【釣座】 大池中央桟橋北側5番
【釣果】 ヘラブナ…11枚(最大35cm)
【タックル】
・竿…ダイワ『龍聖 7尺』
・道糸…オーナー『ザイト 白の道糸0.8号』
・ウキ…吉田作『GTフォール 4番』
・ハリ、ハリス
上…オーナー『OHバラサ ループ付き8cm』ハリ7号-ハリス0.5号
下…VARIVAS『オカメ鈎(シルバー)糸付きストレートタイプ100cm』ハリ2号-ハリス0.4号 45cm
【エサ】
バラケ…(サナギパワーの袋裏面記載の配合)
『粒戦』50cc +『とろスイミー』50cc +水150cc→5分放置後 『セットアップ』150cc +『サナギパワー』150cc混ぜ合わせる
・クワセ…『力玉』さなぎ粉漬け
【ウェア】
・防寒着…ダイワ『DW-1907 ゴアテックスプロダクトウィンタースーツ』
・帽子…ダイワ『DC-6307W ルーズリブニットキャップ』
ホームフィールド、厚木へら鮒センターで釣行しました(^^)/
釣り場到着時刻の午前6時半前はマイナス2度でしたが、そこまで寒さを感じませんでした。
小池に入ろうか大池に入ろうか、何釣りをしようか迷いました…。
年末年始では、「7尺チョーチンが釣れる!」と聞き、「型を狙うなら大池」「数を釣るなら小池」「底釣りの方が釣れる」などなど、色んな情報を聞きました。
そこで作戦を練りました。
まず、大池に入り7尺チョーチンでスタート。反応が悪ければ9尺チョーチン。
それでもダメなら、11・12尺の浅ダナ!
それでもダメなら小池に移動!!(笑)
という流れを考えていましたが、
結果…
最初から最後まで7尺チョーチンを楽しみました。(*´▽`*)
どの釣りもそうですが、結構粘るタイプなのです(笑)
反応は悪くなかったです。
一日を通して魚の反応が消えることはなかったですし。(ただただ食いアタリがない時はありましたが…)
今回の発見は、『バラケエサの凄まじい変化』でした。
冬は乾燥が早いですが、エサを触る度にタッチが変わっていたんです。
(へら釣りを重ねて気づくようになったのか、この日はたまたまそうだったのかは分かりませんが…)
なので毎エサ付けごとに調整しました。
手水を加えたり(量も毎回変えたり)、大きさを変えたり、形を変えたり、圧を加えたり。
たまたまかもしれませんが、一日エサ付けを試行錯誤した結果、手水を多めに加えた時が魚の反応が良かったです!!
スレ掛かりは多少ありましたが、どれも口付近の惜しいところでした。
小型が多かったですがどれも新ベラだったので元気に走ってくれましたよ♪
今回はNEW龍聖を使いましたが、美しい弧を描かせてくれた美ベラが釣れました!!
体高のある35cmの新ベラです♪
- 元気いっぱいな引きを楽しみました(#^^#) 美しい~☆
- 元気いっぱいな引きを楽しみました(#^^#) 美しい~☆
- ありがとう龍聖~♪
- チョーチンやるならGTフォールですよね♪久保田様ありがとうございました☆
そして私の楽しみはやっぱりコレ☆
この日は、明太子とお餅のチーズグラタンでした(*´▽`*)
- 大好きな厚木さんのお昼ご飯~♪手作りパンはいつもまとめ買いです(笑)
- 大好きな厚木さんのお昼ご飯~♪手作りパンはいつもまとめ買いです(笑)
※手作りパンは数量限定の早い者勝ちなのでご購入はお早めに。
また遊びに…、腕を磨きに行きまーす(^^)/