
【釣行日】 2018年2月9日
【釣行時間】 7:00-14:30
【場所】 東京湾 走水沖
【船宿】 新山下 渡辺釣船店
【釣果】 タチウオ…9匹/80cm-106cm
【タックル】
・ロッド…ジャッカル『アンチョビドライバーLJ ADC-LJ63L』
・リール…ダイワ『リョウガC2020PE-HL』
・ライン…よつあみ『ウルトラ2ダイニーマ 1.0号』
・針…ヴァンフック『サーベルフッカー』
・ルアー…CLUE『ASSULT 150g』
・その他…『東京湾船宿推奨アシスト#3』
シーズン終盤でしたが、急激に釣果が上向いてきたので我慢できずに東京湾へタチウオを求めに行ってきました(=゚ω゚)ノ
―ということで、新山下は渡辺釣船店にお世話になりました。
この時期の東京湾は混ざりもので青物が混じることもあるので、後ろ髪を引っ張られていましたが(苦笑)
漁場はここ最近、安定している走水沖です。
水深は50~70mなので、150g~160gのジグがあればオッケーです(^^♪
今回はNewロッドの『アンチョビドライバーLJ ACD-LJ63L』を導入して初の釣行でした。普段使っているロッドよりもだいぶ軟らかいので、少しアジャストに時間が掛かりました。馴れると東京湾で有効な”テロテロ巻き”がし易く、操作も疲れにくいので楽に釣りができましたよ(^^♪
※このロッドのインプレはまた近々、更新しますのでお楽しみに―。
しかしこの日のタチウオさんは”上げ”での反応は薄く、”下げ”の時にヒットが集中しました。フォールでのヒットが多いことに気づきました。
隣の方がASSULTでヒットを連発していることを確認し、私もルアーをチェンジ。―すると、第一投であっさりヒット( ゚Д゚)!!!
しかも一匹目から指4本クラス!
そこから時合いとフォールパターンが奏功し、ヒット連発!
しかもサイズがデカイ!!!
二匹目であっさりドラゴンクラスを釣るも、まわりで釣れているサイズも大きいのでサイズ感覚がマヒしていました(笑)
しかしこのフォールパターンが苦手な私。
同船していた方たちよりペースが上がらず、伸び悩みました…(;´Д`)
昼頃に待望のつ抜けヒット!!
手応えで一瞬ドラゴンクラスを予想しましたが、一気にドラグが出され20mほど出されたところでヘッドシェイク。4回目の首振りで「バツン」と嫌な感触が手に伝わりました…。
おそらくサワラでしょう。リーダーの先端が斜めにすっぱりと切れていました。サワラを逃したことに加え、ヒットを量産していたASSULT150g太田屋カラーが殉職してしまい、さらにペースダウン(*_*;
やっとの思いで出すアタリも乗せきれず、2度ほどアワセ切れも起き昼以降の追加は1匹で終了( ̄д ̄)
帰船前に釣果を聞いてまわってみたところ、トップはなんと…
28匹(;゚Д゚)!!!!
前回の釣果は奮わなかったそうですが、今回は猛烈にハマっていたようで羨ましい限りでした…。もちろんこの日の釣り方など教えていただき、自分との釣りの違いを確認することができました。日々精進・日々勉強ですね( ̄д ̄)
タチウオやエリアトラウトはハマると独り勝ち・ハマらないと、とことんダメになるので中毒性が高い釣りです(苦笑)
今回は来シーズンへの肥やしとして、胸に刻みこみたいと思います。
肝心の釣果はつ抜けは叶いませんでしたが、9匹中6匹がメーターオーバーでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/これはこれで非常に満足でした♪
ハイシーズンでもなかなか混じりにくいメータードラゴンがこんなに釣れることもあるから、シーズン終盤のタチウオも病められませんね(^_-)-☆
ギャンブル性は高いですが、東京湾のエサもまとまり出して鳥山も頻発しています。皆さまもXデーを狙いに行ってみてはいかがでしょうか?
当店のタチウオジギングコーナーは、シーズン問わず充実の品揃えです!タチウオ釣行前にはぜひ当店にご準備をどうぞよろしくお願いいたします♪