
【釣行日】 2018年3月7日
【釣行時間】 7:45-13:00
【場所】 津久井湖
【船宿】 TSUKUI KANKO(津久井観光株式会社)
【釣果】 ワカサギ…7-12cm/69匹
【タックル】
・リール…シマノ『レイクマスター CT-T クリアレッド』、シマノ『レイクマスター CT-T クリスタルブラック』
・穂先…シマノ『ワカサギマチックシステム穂先SHS02』
・可変アダプタ…バリバス『公魚工房 わかさぎ釣り専用 前倒防止装置付き 可変ソケット VAAC-22』
・ライン…オーナーばり『ザイト PEワカサギ ZA-92 0.2号』
・針/仕掛け…がまかつ『ワカサギ連鎖 ロングハリス袖タイプ 6本仕掛 W185 2号』、オーナーばり『時短ワカサギ5本 2号』
・エサ…白サシ、紅サシ
・テーブル…ダイワ『G-072 ミニGINKAKU』
・クッション…シマノ『MOVEBASE へらクッション ZB-013Q ネイビー』
津久井湖、津久井観光の桟橋ドームへ行って参りました。
曇りのち晴れで朝は寒かったですが、昼前くらいからはドーム内も暖かくなり過ごしやすかったです。
前回はあぐら椅子を使い1日釣りをしていたら腰が痛くなってしまったので、今回はヘラクッションにしてみました。
ミニ銀閣をテーブルにし姿勢がよくなるように釣座を作ってみました。
長時間座りっぱなしの釣りなので、いかに良い姿勢を保てるかで腰痛も軽減されるかと思います。
ヘラクッションの方が腰痛持ちの私には向いてるかもしれません(^-^)ただ今度は膝が痛くなったので新たな課題となってます笑。
エサ付けはしやすかったのでしばらくこの釣座でやって行きたいと思います。
重要な釣果の方ですが、底ベタで群れがきても食わず…ポツポツと拾い釣りでした。
ぶどう虫をつけるとぶどう虫をつけてる針だったり上や下に食いつく事が多かったです(^^)ぶどう虫効果ありでした!
今回は型が少し小さく細身のワカサギが多かったです。
早上がりし69匹…
同時刻、釣れてるお客様で130匹くらいでしたのでダブルスコアです(^_^;)
ナイーブなワカサギを釣るのは難しいですね(^^;;
ワカサギをより多く釣りたい気持ちが大き過ぎて数に伸び悩み、穂先だったり、仕掛けだったり迷っていましたが、同船していた家族連れのお客様がおられ、小さな女の子が1匹釣り上げるごとに隣にいた私に報告してくれました(*^^*)
嬉しい顔がとってもかわいくて、癒しの時間の中で色々考えさせていただきました。
私もこの女の子のようになりたい!と…
心も年齢も〜笑。
初心の気持ち忘れずに行きたいですね。
1匹の価値を忘れていた自分に少し反省でした。
ワカサギ釣りもあと少し楽しめそうなので次回は山中湖、河口湖に行ってみようかと思います(^-^)