
【メーカー】 相模屋オリジナル
【商品名】 当店オリジナル マルイカ仕掛け巻き
先にご紹介致しました3月発売予定の相模屋オリジナルのマルイカ仕掛け巻き(紹介記事はこちら)ですが、実際にスッテを巻くと画像の様な感じになります。
キモは治具の木枠部に対して糸を巻く金属棒をオフセット(中心よりやや下)にした事によりスッテがケースに干渉しないので、非常にコンパクトにキレイに収納出来る点にあります。
何かに引っかかったカンナは針先が甘くなってるかも分かりません!?
この仕掛け巻きならセンターの二本の巻き棒で表面にスッテが来る様に調節出来るので、幹間が均等であれば画像の様に横一列に綺麗にスッテを並べる事も可能です♪
画像では7本スッテを収納してますが、段違いにスッテを巻けばマルイカスッテなら10本位収納可能だと思います。
また、最初に仕掛けを掛けるのも金属棒が細いので、中くらいのスナップなら画像の様にそのまま金属棒へ、もしくは輪ゴムを使ったりスナップで幹糸を輪っかにして引っ掛ければOK♪道糸側の最後のスッテは輪ゴムを付けたスナップで固定します。(輪ゴム、スナップは別売り)
木枠も固い木で糸巻棒も金属製なので、木製のように枠が変形することがありません。
もうタックルバッグの中で引っかかったりグチャグチャになる心配がありません!!
マルイカ仕掛けはコンパクトにまとめてキレイに収納しましょう~♡

PS スタッフ小澤はスッテ、カンナが金属棒に当たる部分を更にチューブで保護して、スッテやカンナに傷が入らない様にする裏技的なチューンナップをしています♪
- 裏技
- 裏技