
いよいよ大型連休がやってきますね\(^o^)/
行楽にはぴったりの季節となりますので、釣りに行って楽しみましょう♬(ノ゜∇゜)ノ♩
そこで!!スタッフ石井がオススメいたい釣りモノは…。
『相模湾のライトルアー』
もはや名物となっている釣りモノですね。
ライトジギングスタイルで小型の青物を狙います。ターゲットはサバやイナダ、ショゴなどで、手軽に青物の強烈な引きを楽しむことができます(^^♪とにかくオフショアでの釣り入門にぴったりです!
難しいテクニックはほとんど無く、メタルジグ(40~80g)を船長の指示ダナから巻き上げるだけ!!活性が高いと指示ダナよりも前に魚が掛かることもあります(笑)慣れてきたらワンピッチジャークに挑戦して、更に釣果を伸ばしましょう。
もしそれでも釣ることが難しい-。
という方は『ジグサビキ』をやりましょう( ̄∀ ̄)
最近は皆さまジグサビキを常備されており、お土産ゲットのセーフティラインにしているようです(笑)
実釣時間も短く3~4時間ほどで、午前と午後に船が出るので予定も合わせやすいですよ。
船宿は…
・平塚港『浅八丸』さん
有名ですね〜。私がオフショアデビューした船宿さんです。
釣行後の自動サバ捌きマシーンが最高です(≧▽≦)
・片瀬江ノ島港『島きち丸』さん
こちらも人気の船宿さんですね。浅八さんよりちょっぴり長い実釣時間が魅力です(^^♪江ノ島を見ながらの釣りも贅沢ですよ~。
釣れる魚はサバとイナダが多いのですが、あまり食卓で人気が無い話を聞きます。
もったいない( ̄∀ ̄)!!!
きちんと処理を行えば、どちらも格段に美味しくなるんです♪
ちなみに!スタッフ石井おすすめレシピは-。
『しめ鯖』『イナダの塩漬け』です。
どちらも私の妻も大好物で、すぐに冷蔵庫が空になります(笑)
『しめ鯖』はとにかく手間を掛ければ掛けた分だけ美味しくなります!砂糖・塩・酢を使って、半日から一日かけて締めることが重要となります。またアニサキスが怖い方は2日ほど冷凍庫で冷凍するとよいです。食べる時に自然解凍しましょう。日本酒に非常に合うので、おすすめです♪
『イナダの塩漬け』はエラと内蔵を取り払った後に、塩を全体にたっぷりとつけます。これを冷蔵庫で一晩寝かせると、余分な水分が出てきて旨味が出ます。
塩を洗い流して刺身もよし。そのまま塩焼きにしてもよし。
そのまま処理をしていないものと、味は別物になりますよ(^^♪
ライトルアー入門を検討中の方は、ぜひ店頭のスタッフ石井までお気軽にお声かけくださいね(^_^)ノ
スタッフ石井『ライトルアー船』関連記事
こちらも合わせてご覧下さい!