
初めての方にもわかりやすく解説!塩サンマの作り方
今年もこのシーズンがやってきましたね!
鮭~サケ~アキアジですよ~。
スプーンにタコベイト…さらに…塩サンマでしょ~(笑)
作り方は簡単!初めての方にもわかりやすく解説します!
必要なもの
・食用のサンマ
・塩
■隠し味用
・マルキュー『塩えび粉』
・マルキュー『塩にんにく』
・マルキュー『塩イカゴロ』
作り方
まずは食用の美味しそうなサンマを選びましょう~!
サンマの味と匂いが流れてしまいますからね。
そのまま塩漬けにして、現場で切りながら使ってもいいですが…使いやすいように短冊にカットしました。

塩漬けすると少し縮むのでそれを考えて切ってくださいね~。
そして、キッチンペーパーなどで水分をとりボールに入れて塩をたっぷり振りかけて混ぜます。そのまま少し置くと水分がどんどん出てきて塩がしっとりしてきます。ザルなどで余分な塩を落とします。
塩は消耗品と考えてたっぷり使ってください。
次にキッチンペーパーや新聞の上に塩をたっぷり敷き詰めその上にサンマを並べていきます。さらに並べて終わったら塩をたっぷり振りかけます。
塩・サンマ・塩な感じになるようにしてください。
そして、キッチンペーパーや新聞で何重にもくるんで袋に入れ冷蔵庫へ。
1日置くと大量の水が出てくるので新しい塩とキッチンペーパーに交換してください。初日が1番水分が出るのでキッチンペーパーは多目に使った方がいいです。
この作業を最低3日はやりましょう!
これで基本の塩サンマは完成です。
釣果アップの為の隠し味
ですが…
ここから隠し味をつけてみました(笑)
今回、用意したのはマルキューの塩エビ粉、塩ニンニク、塩イカゴロ(ご当地限定品)です。
これで爆釣間違い無しでしょ!!
さぁ~何味が1番釣れるか楽しみですね(笑)