
近海ジギング入門おすすめ消耗品
今回は近海ジギング入門おすすめ消耗品をご紹介いたします(^_^)ノ
今年は例年にも増して相模湾での青物ジギング釣果が良く、是が非でも今シーズンは皆さんに挑戦して頂きたく鼻息の荒いスタッフ石井です(笑)
当店のお客さま(入門者)も着々とワラサ・サワラをキャッチされていて、嬉しい報告をいただいておりますm(_ _)m
さてさてタックル編でロッドとリールについて説明しましたので、今回は消耗品にフォーカスしてご説明いたします。
- メタルジグ
- アシストフック
- 接続金具
の3点は店頭でも質問をたくさんいただきます。
『どれ使えばいいの?』
分かりますその気持ち。
―ということで、スタッフ石井オススメの商品をご紹介いたしますm(_ _)m
※スキルアップと共に好みが別れてくるので、ご参考程度にご覧下さい。
メタルジグ
超が付くほど定番どころです(笑)故にいつでもどこでも外しの無いセレクトです。どれもバーチカルでもドテラ流しでも非凡な性能で、場面でのジグ交換の必要がありません。
とにかく始めたての頃はワンピッチジャークをきちんと行えるようになることからスタートしてください。慣れてきたら潮への馴染み具合や、スライドやフォールの感覚が身についてきます(^^♪
重さは東京湾と相模湾で微妙に変わってくるのですが、120g~150gを目安にして下さい。船の予約時に船宿さんに聞けば間違いありません(^_^)ノ
アシストフック
フックは中軸軽量タイプでアシスト長は3cm前後のシングルタイプでスタートしてみましょう。リーダーに絡む方はきっと強くアクションさせているので、抑え目に動かしてください(^_^)ノ
接続金具
これも好みが出ます。
コンビリングは軽量な為、ジグのアクションがよくなり感度も良いのでコントロールがし易くなります。
スイベルは重量増になりますが、糸よれを防いでくれることが魅力です。なるべく小さくて強いものが向いています。
以上、独断と偏見ですがスタートで揃えていただいて失敗のない商品です。道具を揃えたら釣りに行って感覚を身につけるのみ!!!
モ・チ・ロ・ン!
釣れているうちに行っておけ!
コレは鉄則です(笑)