鮎初心者の方、特に必見!鮎ダモ選びのオススメ!

鮎初心者の方、特に必見!鮎ダモ選びのオススメ!

鮎釣りを始めるのに必要な道具選び。
1番目立つのは、竿やウエーダーといった商品ではないでしょうか?
でも、僕が友釣りを始める方に1番予算を割いて頂きたいもの、それは…鮎ダモ!
鮎を釣る上で、また、上達する上で関係ない様に思うかも知れませんが、1番の上達の近道では?と言っても過言では無い!と思っています。

どれも大体同じ様に見える鮎ダモですが(何が違うのかよく聞かれます)、1番の違い、それは『網の目の細かさ』です。
大きく分けると、

  • 荒い瀬の為の鮎ダモ
  • 狭い河川などで陸から釣ったりするのにも便利な袋ダモ
  • それ以外の通常の鮎ダモ

です。
今回は『通常の鮎ダモの網の目』についてお話しします。

最近では、網の目の細かさは通常、

  • 3mm目
  • 2.5mm目
  • 2mm目
  • 1.5mm目相当
  • 1mm目相当

があります。
『相当』というのは、昔ながらの手編みで作られたものとは違い、機械で編まれたものになります。網の目の形状が異なります。
※今は手編みの1mmや1.5mmはあまり見かけなくなりました。

この網目ですが、どのような恩恵があるかと言うと、網の目が細ければ細いほど友釣りで使用する掛針=錨が網の目に入りにくくなり、ストレス無く釣りが出来るようになります。

友釣りは鮎を取り込む際に、余程大きな鮎で無い場合は『引き抜き』という取り込み方法を使います。
この引き抜きの際にオトリ鮎と掛かり鮎がタモの中にキャッチされます。すると返しの無い錨針は外れることが多いのですが、その時に網の目が荒いと針先が網目に入ってしまいます。網の目が荒いほどこれが大変で、縫うように掛かってしまったりすると直すのに時間が掛かり、釣った鮎を弱めてしまうなどのトラブルも誘発します。(掛かり鮎・オトリ鮎を1度しまえば良いのですが、初心者のうちはなかなか気が回らなくなり、取ることに集中してしまい掛かり鮎が弱ります)

友釣りは循環の釣り、せっかく掛けた鮎が弱ってしまうのは避けたいものです。
更に初心者のうちは鮎ダモの中でハナカンやサカバリを取り付けたりしますが、この際も網目の細かいものは針が網にかかりにくいためトラブルになりにくいです。
なので、初心者でも(初心者だからこそ)可能であれば予算を割いて、良い鮎ダモにして頂くのが1番だと思います。

また、タモは余程のことがない限り長く使えますので、初めに良い物を購入しておくと買い替えも少なく、上達の近道になります。
※流してしまう、タバコで穴を開けてしまうという原因が1番多いです。タモ用のロープを使えば流してしまうことを防げます。

ぜひ参考にして頂き、分からないことは店頭にてご相談下さい。

商品のお問い合わせ
  • 商品についてのご質問
  • 商品の在庫状況

など、お気軽にお問い合わせください。