重要当店は店内撮影禁止です
SHARE:

スタッフ齋藤直伝!わかさぎ釣り(ドーム船)釣行の流れ

スタッフ齋藤直伝!わかさぎ釣り(ドーム船)釣行の流れ

相模屋ではワカサギ釣り大好きスタッフがおりますので、品揃えも抜群です。
相模屋ではワカサギ釣りを実際にやっていて、詳しいスタッフがおりますので、ワカサギ釣りの道具、釣り方、船宿や、最近のワカサギ釣果からちょっとリールの調子が悪いな…などなどご相談にお応え致します。
ぜひ、わかさぎ用品は相模屋で♪

わかさぎ釣り釣行までの手順

日程や行く湖を決める。(例:山中湖)
    ↓
ドーム船の予約をする。
2ヶ月先でも予約は取れます。山中湖の船宿はたくさんあります。
良さそうだなと思う船宿をホームページなどで決め、電話にて日にち、人数を伝えます。レンタルを使う場合も予約の時に伝えましょう。
      ↓(キャンセルはなるべく早く船宿に連絡しましょう)
      ↓
道具を揃える。釣具の相模屋に来れば間違いありません!
手巻きリール又は電動リールか?仕掛けは3枚から5枚は持って行きましょう。
      ↓
山中湖は7時出船です。
遅れて行く事もできますので、その際は事前に船宿に時間を連絡してください。
      ↓
6時半までには船宿で受付をしましょう。座る席を船宿が決めてますので指示に従って船に乗り込みます。
      ↓
船に乗り準備をしながら出船を待ちます。    ↓
7時出船。ポイントに付き、船頭さんの合図で釣りスタート!
      ↓
途中で帰宅したい場合はボートで岸に運んでくれます。
      ↓
14時沖上がり(船宿により終了時間は若干異なります)
      ↓
桟橋に着いたら忘れ物がないように船から降りて帰宅してください。

︎スタッフ齋藤のおすすめ船宿は山中湖魚安ボートさんとピンクの船のなぎささんです。
魚安ボートおすすめポイントは、高椅子で姿勢が楽なんです♪船頭さんが、ほんわかした人柄で落ち着いた雰囲気のドーム船内です。おトイレも綺麗で、もちろん電子レンジやポットなどもあり、コーヒーやお茶は自由に飲む事もできます。初心者でも行きやすい雰囲気の船宿さんです。
なぎさは1人の幅が比較的広めに出来てます。シマノわかさぎテスターをやっている船頭さんもいて、釣り方なども教えてくれます。雰囲気も良い船宿さんです♪

記事一覧
この記事が気に入ったら
フォローしよう
お得な最新情報をお届けします!
あなたへのおすすめ