山崎様様~熱海港/カマス35cm級/4匹~

釣行概要
【釣行日】 2025年11月17日
【釣行時間】 0:00〜8:00
【場所】 熱海港
【釣果】
・カマス…35cm級/4匹
・サバ…35cm級
タックル
・エサ…キビナゴ
コメント



脂ノリノリでフワフワ柔らかくてめちゃくちゃ美味しかったですよ〜
少し前に釣れ盛っていたらしい熱海港のカマス調査にお客様と行って来ました。
仕事終わりにそのまま現地に向かい、午前0時過ぎからお客様は竿を出し始めました(今回、私(スタッフ小澤)はアドバイザーとして来ただけなので竿は出しておりません、念のため…笑)
常連のお客様に聞いたところ、フロロハリス6号だと飲まれた時、カマスの歯に当たって切られるのでワイヤーハリスを使っているとの事、タックルも磯遠投カゴ竿4号で思いっきり遠投するのだとか…
私はタックルを持って行ってないのと、山崎様も遠投竿もワイヤーも持ち合わせが無かったので、普通のウキフカセタックル(磯竿1.2号)で、ハリス4号一ヒロにチモト部分だけ歯切れ防止の為フロロ6号を30㎝ほど直結して狙いました。(結果それが良かったのか?)
周りの人達は皆太い遠投竿で遠投して狙っている方とルアーで狙っている方ばかり…
ウキフカセタックルではそこまで遠投できないのでチョイ投げで狙います。
ところが、なんと一投目から竿引きアタリで本命カマスGet♪
その後も仕掛けを入れる度に必ずアタリがあるのですが、中々鈎掛かりしません。
時には電気ウキが物凄い勢いで沈んで行き、充分待ってから合わせても駄目…
それはそれで合わせのタイミング等、試行錯誤にアツくなってしまい超楽しかったですよ♪
仕掛けがライトだったからか?ポイントが近い方が良かったのか?
遠投竿の方たちよりも断然アタリが多かったです♪
なんやかんや忙しく、午前4時半に4匹目のカマスをゲットしてから餌のキビナゴが無くなってしまい、釣ったサバを切り身にして狙いましたが、空が白々と明るくなってからは群れが去ってしまったのかアタリがピッタリ止まってしまい、その後はオキアミ餌のウキフカセ釣りにチェンジするもエサ盗りすら皆無で朝8時に納竿しました。
常連さんの話では午後5時頃から午後8時位までが釣れるピークみたいなので、明るい内から始める場合は餌は多めに持参しましょう。
サバも居るので半日でも最低キビナゴ2パックとサンマ等の切身を予備餌として持って行くと良いと思います♪
繰り返しますが…釣ったのは山崎様で、私は見てただけです(笑)
